お客様から寄せられるご質問の中から特に多い内容をまとめてご紹介しております。
ご利用前の不安や疑問を解消するために、ぜひご参考ください。
リフレクソロジーについて
リフレクソロジーと足ツボって同じですか?
リフレクソロジーは、筋肉をもみほぐすマッサージやツボを押す施術とは違い、親指の腹を使って独特の動きで足裏全体をここちよく刺激する、やさしいケア方法です。
施術は痛いですか?
ここちよく感じるのが適当な強さ 、リフレクソロジーの効果はここちよさを感じるのが心身共にリラックスしている状態になるので血液やリンパの流れもよくなり自然治癒力が高まっていきます。
ただしカラダに不調があると軽い痛みを感じます。お客様の眠りを誘うここちよい刺激を調整し施術しております。
リフレクソロジーってどんな効果があるんですか?
リフレクソロジーは、老廃物を促し、新陳代謝を高め、自律神経を整えリラックス効果も期待でき、ココロへも働きかけます。
結果として、血液やリンパの流れが良くなりカラダがリラックスした状態へと整えることができるので、疲れにくいカラダづくりのお手伝いにも繋がります。
定期的に通わないとダメですか?
こちらから無理にご来店を強制するようなことは決してございませんので、どうぞご安心くださいませ。
ただ、1か月に1回・2ヶ月に1回でも、きていただくことでつかれにくいカラダづくりにつながりますので、ご提案はさせてただきます。お客様のペースでご来店ください。
また、非日常の空間で味わうリラックスタイムはお客様の普段の生活にもよい影響を与えてくれるものと信じております。
妊娠中ですが、施術は受けれますか?
妊娠6か月から9か月までのお客様は足の30分のコースのみ、出産後は45日経過後~受けられます。詳しいことはお問合せ下さい。
男性の施術はできますか?
リフレクソロジーのみ施術が可能です。
アロマについて
どんなエッセンシャルオイルがありますか?
当店では高品質なdoTERRA社のエッセンシャルオイルをご用意しております。
安心して使っていただけるように原材料産地にこだわり、厳しい検査をくぐり抜けた高品質なエッセンシャルオイルを使用して、お客様の好みの香りや使用するエッセンシャルオイルの効能のご説明・カウンセリングの上、お決めいただいております。
アロマはどんなふうに使えるんですか?
エッセンシャルオイルには、芳香を楽しみ、肌に塗布する事により、オイルのもつ天然の作用が、肌表面だけでなく、血液、リンパ等、体内へじわじわと浸透し、ホルモンバランスを整える・リラックス・カラダを温めるなどのさまざまな効果があり、カラダの外側・内側の両方に働きかけます。
当店では施術の際に、植物性のキャリアオイル(ベースオイル)とエッセンシャルオイルを使って施術しております。
資格や知識がなくても使えますか?
お客様のお好みやお悩みを丁寧にヒアリングしたうえで、合うものをご提案しております。
また、あわせて使用方法もご案内しておりますのでご安心ください。
お気軽にお問合せください。
施術前に食事をしても問題ないですか?
出来れば、満腹時は避けていただきたいので、食後30分以上の間隔をおいてからご来店いただくのが理想です。
反対に、過度の空腹時もリラックス感が損なわれますので、避けられた方がよろしいかと思います。
アロマタッチの施術はどんな服装で受けられますか?
上半身の洋服を脱いでうつ伏せになって受けていただきます。
座った状態でも受けていただけますが、その際は首元が広めのお洋服でお願いいたします。
アロマタッチの施術は、基本女性のみとさせていただいております。
足半(あしなか)
足半(あしなか)って・・・?
【足半(あしなか)】とは鎌倉時代から存在する、草履の一種です。
足の半分くらいの大きさしかないので、【足半(あしなか)】といいます。
どんな効能があるの・・・?
足半(あしなか)は履くだけで不必要な緊張が抜けやくすなり、足半(あしなか)の形状により足裏の3つのアーチが育っていきます。
その結果足のトラブルの予防と改善につながるのです。
また、自然に体重が後方にかかり、姿勢が自身のニュートラルの位置に近づき、本来働いてほしい筋肉が動きやすくなります。 足半(あしなか)で人本来のカラダを取り戻しましょう。
足半(あしなか)の履き方って・・・?
ダイエットスリッパの様に踵を浮かして履くとダイエットにいいのではないか?と思いますが、それではすねに過度の負担がかかり、逆に脚の痛みや浮腫みに繋がりますので踵は浮かさずに履いてください。
鼻緒はしっかり指の付け根まで入れて、足半(あしなか)から指が出る状態が正しい履き方です。
そうする事により、しっかり横アーチが形成され、足指も使えるようになります。
履き始めは足裏も硬く、痛みが生ずる方もいらっしゃるかと思いますが、5~10分の使用でも効果はありますので、痛くなったら無理をせず休憩しながら履いてみてください。
外反母趾なんですけど使えますか?
はい!もちろんです。
足半(あしなか)は足指で鼻緒を掴んで履くため、自然とつま先で蹴りだす正しい歩き方になります。
すると姿勢の歪みがなくなり、様々な不調の改善が期待できるのです。
また、鼻緒をしっかりと掴むことで足指が鍛えられます。その結果足のアーチが復活するため、外反母趾対策にも効果的と言えるのです。
靴を履くことで締め付けられている足指。ぜひおうちで足半を履いて、気持ちよく解放してあげてください。
履くと痛いって聞きますけど本当ですか・・・?
最初は痛いと感じられる方もいらっしゃいますが、それはカラダが本来の足の形に戻っていくための過程となっています!
少しづつ時間をかけて、実感して頂けたらと思います♪
どんどん慣れていくと、地面を足の裏につけた感覚が変わっていくのが実感いただけると思います!
ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください
よくある質問に掲載されていない内容や、さらに詳しい説明が必要な場合は、どうぞお気軽にお問い合わせください。丁寧に対応させていただきます。
お問い合わせフォームやお電話でのご連絡をお待ちしております。